言葉に出す力

2025年02月19日 12:57

人に言われた事を採用するかしないかは自分次第なんです。共同作業において自分が思っている事と全く違う意見なら同じ世界線になる事はないのです。違う意見でもお互い妥協点を見つけられてお互いが楽しめる範囲でしたら協力と言う言葉も出ますが全く共感出来ないものでしたら速やかにそれぞれの世界線でそれぞれ実現すればいいだけだと思います🩷本意ではない事を口に出した場合でも口に出したものを誰かが訂正をかけない限り口にだした言葉が実現します。これ、本当にすごいんですよ👀面白い例ですが、人から言われた事や何十年も言われ続けてきた事だから自分はそうなんだ!って思いこんでいるパターンです。皆んなから言われるから自分はそうだと言葉に出す。確かに、そうかも知れないけど言葉にすると実現するよ!それでいいの?と言うと、いやいや、そーじゃ無いって気持ちも出てくる笑!一応、発せられた言葉に訂正をかけたのでこの問題の未来はまだどちらも選択されていない状態になりましたが、日常茶飯事こんな感じで自分の現実を皆んな作っているんですよ!確かに自分で自画自賛し過ぎて全然実力や努力が伴わないのに口👄でばかりベラベラ偉そうな事いって出来るふうをしてしまう痛い人になりたく無いと言う気持ちから人の意見を注意⚠️深く聞いてしまうのも決して悪い事ではなくむしろ、自己中な勘違いで周波数を落としまくる事をやるよりはずっとレベルは高いと思います。有名なアニメ、ドラえもんのジャイアンのように不協和音を鳴らせて周りが苦痛なのに自分だけ気持ちよくなって無理矢理聞けーみたいな事は最悪だと思います😭勿論、ジャイアンの音が心地よい🩷と感じる方も絶対いますのでただの例でジャイアンが悪者ではないですよ✨笑 話を戻しますがそんな感じで現実をややこしくしてしまっている事が沢山あると思います。とは言っても自分の事をちゃんとわからないのもまた理由がありますので、とにかく周波数が上がりそうな事をやって行く事で自分が見えてくると思います。明らかに周波数の軽い場所で生活している人がいますし絶対に周波数が重いと不幸が多いです。200超えは最低でもしていないと何をやっても周波数が重たくなります。200超え出来たら自分が楽しく出来る事をやっていけばどんどん自分が見えて来ると思います✨

記事一覧を見る